ownner
2012年10月 2日 火曜日
プレゼント
今日は月に一度矯正治療に通ってきてくれる,患者さんから僕宛にプレゼントをもらいました。
すごい〜。いくつのパーツで出来てるのかわかりませんが,不器用な僕にはできません^^
折角きれいな折り紙で作ってくれたので,医院内に飾らせてもらうね,本当にありがとう。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2012年5月14日 月曜日
小児歯科学会に行ってきました。
昨日は日曜日の診療をお休みさせて頂き,日本小児歯科学会の大会に参加してきました。

場所は東京・有楽町の東京国際フォーラムです。
日程は土日の2日間でしたが,出張の関係で,日曜日のみの参加となりました。
別にBicカメラに来た訳じゃありません。

東京は月に1度は講習会などで来てはいるのですが,恥ずかしながらここへ来るのは初めてでした。
(当然受付へ行くまでに,彷徨ってしまいました^^;)

今回は50回記念大会ということもあり,参加者も多そうでした。
朝一で大学時代にお世話になった,医局OBの先生がトレーニングについての講演をされるとのことだったので,早速聴講。

その後,会場を彷徨っていると,大学時代の医局の先輩方とお会いすることが出来ました。
写真は,今回ポスター発表されていた医局の先輩です。

ポスター会場で気になる発表を見た後は,講演会を聞いて本日の予定は終了。
他にもOBの先輩や,後輩の先生方に多数お会いすることが出来,大変良い刺激になりました。
ここで得た知識を元に,また今日からの診療に活かせればと思います。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2012年5月 2日 水曜日
こどもの矯正治療について
今日は子どもの矯正治療についてです。
こどもの矯正治療とおとなの矯正治療の一番の違いは,
子どもは成長発育がある中で治療を行わなければならないということです。
成人の場合は,成長が終了しているため,治療も歯を動かす期間が2~3年(状態による)で,
その後の後戻り装置を使用する期間が約2年程度。つまり4年~5年間掛かると言うことになります。
その為,成人の矯正治療を一通り経験するためには最低4~5年必要ということです。
一方,子どもはどうでしょう?

グラフを見て頂いてお解りのように,まず子どもの時期の治療(I期治療)が仮に治療開始が8歳だったとするとII期治療(仕上げの治療)に入ることの出来る年齢が早くて12歳頃なので,I期治療が4年,その後II期治療2~3年,後戻り装置の期間2年の最短で合計8年掛かるわけになります。
つまり,子どもの時期の治療を始めから最後まで(仕上げの治療)経験するには矯正治療を行うようになってから最低8年~10年は必要と言うことになります。
それ故に,子どもの矯正治療は専門性が高くなってしまうわけですね。
期間については患者さんそれぞれのゴールがあるのでそれによって治療期間は変化しますので一概には言えませんが,矯正治療には十分な経験と専門的な知識が必要になるわけです。
当然経験だけが物をいうわけではありません。常に新しい技術や知識の習得を心がける必要もあります。当院におきましても成人の治療方法に新しい方法として舌側(うらがわ)からの治療とマウスピースによる治療を導入しました。まだ,選択できる患者さんは限られますが,ご興味のある方はお問い合わせ下さい。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2012年4月12日 木曜日
講義に行ってきました。
昨日は休診日を利用して,母校である新潟の日本歯科大学新潟病院に学生さんの講義をしてきました。

朝一で小牧空港より新潟へ,、、。
以前はJALで2往復あったのですが,しばらく路線が無くなっていました。
3月よりFDAの路線として1往復復活!!
セントレアから行くより便利なのでありがたいです。

朝早い便でしたので,機内で朝食のサービスがありました。

ゴマクロワッサンとレモンティーと焼き菓子が1こ。
朝はあまり食べない私にとっては十分すぎる量です。

新潟空港には9時前に到着!座席も広めでとっても快適でした^^
そのまま大学病院へ向かって,病院内で研修している歯科学生さん達を相手に講義をおこないました。
(写真取り忘れました,、、.)

お昼は大学在籍時よりお世話になっている上司と昼食に。
折角なのでよくお昼に食べに行っていた,大学近くの中華料理屋さんで,
定番の麻婆豆腐定食!
(これは辛口の陳麻婆豆腐。ご飯おかわり自由ですが若くないのでおかわりできませんでした)

折角なので,校門の前で1枚。(雨が降ってて残念。)

中庭でも1枚。
午後は,大学の図書館で調べ物をしたり,小児歯科,口腔外科,インプラントセンターや放射線科,衛生学などのお世話になった先生方に最近のトピックや,色々なお話しを聞きに行ってきました。

そして,大量の新潟土産,,,,,。
日帰りという強行スケジュールでしたが,治療に対する新たなヒントも得ることが出来,とても充実した1日でした。
ここで得た知識や技術をまた患者さんにも還元できたらと思います。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2012年4月 9日 月曜日
お絵かき
今日から新学期が始まる学校が多いのでしょうか?
医院へ来る途中も沢山の学生さん達やこどもたちとすれちがいました。
暖かくなったせいもあって,ようやく春らしくなりましたね。
ところで,医院の待合室には子供たちが自由にお絵かきできる,キャンバスが置いてあります。
3兄弟で遠方より治療に通ってくれているJ君が自分の待っている間に書いてくれた絵があまりにもすごかったのでご紹介。

見た瞬間,私やスタッフ達驚愕です。^^
私は全く絵心がないので,ドラえもん o((=゜ェ゜=))oなど描こうものなら,
失笑ものなのですが,ホントすごい!!
お子さん達の観察能力や,描画力すごいですね!
J君。今度来た時また描いてね^^
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2012年1月13日 金曜日
1周年と新潟
まずは,当医院も昨年11月25日で1周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに,ご来院頂いている患者さん・保護者の皆さんのおかげです。
ありがとうございます。
これからも地域の皆さんのお口の中の健康を守るお手伝いが出来ればと考えております。
また,最近,成人の矯正治療は行っていますかとのお問い合わせを頂きます。
矯正治療に関しましては,成人の方の治療も行いますので,
歯並びや噛み合わせについてお悩みの方は一度ご相談下さい。
さて,年明け早々,新潟へ元上司の講習会のお手伝いに行ってきました。
毎月東京で行っている講習会の今回は特別編で,全国から約50名の受講生の先生方が集まりました。

私は,飛行機で前日入りしました。
新潟空港は海岸沿いにあるので,雪が,,,,。
雪と言ってもあられのような,堅く顔に当たると痛い雪です。

ホテルに到着したのがもう8時半過ぎていたので,そのまま新潟市の繁華街古町で,
食事をして講習会に備えました。

会場は,母校の日本歯科大学新潟生命歯学部でした。
新潟の冬は基本的に晴れることが少なく,曇りが多いのですが,講習会の2日間は割と天気が良く,
市内も雪は積もっていませんでした。

折角来たので,懐かしの正面玄関。

2日目のお昼休みに,記念に正面で写真を撮りました。
(けっして,入学式の写真ではありません。)
久しぶりに後輩や,他の診療科の先生方ともお会いでき,また受講生の先生方からも色々な情報を教えて頂きました。
インストラクターとして参加しましたが,ここで得た新しい知識や技術を患者さんに還元できればと考えております。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年11月15日 火曜日
お昼
お昼コンビニで見つけました。

速攻ゲットし,今日のお昼に食べました。
お味は,,,,。
やっぱりお店で食べるのが一番ですね。
カップ麺の味としてはおいしいんですけど,お店の味と比べると,、、。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年10月28日 金曜日
お散歩
といっても昼過ぎまで診療しているので,なかなか普通の日曜日のようには過ごせません。
先週の日曜日は,診療後,子供たちを連れて,あの138タワーへ行ってきました。
何を今更と皆さん思われるかもしれませんが,私が新潟にいた時に出来ており,
何を隠そう行くのは初めてです^^;

すごい!!意外に高い!!
ここまで来たら昇るのかとお思いでしょう。

実は新潟から一緒にやってきたわんこがうちにはおります。今は実家で預かっててもらっているので,
今日はわんこへお詫びも込めて一緒にお散歩に来ました。
なので,タワーには昇ってません。(笑)
まあ,間近で見れたので十分です。
子供たちも隣接する公園のアスレチックで楽しく遊びました。
私はわんこと追いかけっこをしたので,,,,,。
翌日に筋肉痛でした><
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年10月25日 火曜日
日本矯正歯科学会
10月17日から21日まで名古屋市の国際会議場で日本矯正歯科学会が行われました。
日本の矯正歯科関係の学会では最も規模の大きな学会で,私も大学病院在籍時は,何度かポスター発表を行いました。

名古屋で行われるのは,5年ぶりくらいでしょうか?(記憶が定かじゃないですが)

学会場では,矯正歯科関係や,他分野の著明な先生方の講演を中心に,研究発表や,矯正歯科関係の展示がありました。
母校の新潟だけでなく全国から先輩や後輩が名古屋に来て頂き,色々な情報を得ることが出来ました。
全国から先輩や,後輩が集まっていることもあり,地元民である私は,,,
色んな意味で,案内係です^^
他県の先生としてはやはり名物が食べたいとのことでしたので,代表的な2つに行ってきました。

上はご存じひつまぶし。
下は矢場とんのわらじかつ。

地元だと,食べる機会意外と無いですよね-^^;
私もこんな機会じゃないと食べないと言うことで,おいしく頂きました。
ここだけ見ると,学会って観光か?と思われるかもしれませんが,私はお昼以外殆ど学会場で講演を聞いておりました。
ちょっとでも学会場で得た知識や情報が患者さんの治療に還元できればと思っております。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年9月12日 月曜日
第2の故郷
9月6日の午後から7日まで,新潟に行ってきました。
母校であり,元勤務先の日本歯科大学新潟病院での講義のためです。
6日の午後に中部国際空港から新潟へ,,,。
(以前は小牧からも行けたので若干不便になりました。)

ほんと1年ぶりの新潟市。15年以上いた土地なので,第2の故郷といっても過言はありません。
夜に到着したので,上司と同僚と食事する約束でしたので,
新潟市の繁華街古町へ,,,。

非常に私にとっては見慣れた風景で,たった1年ですが懐かしくもあり,,,。

思わず待ち合わせ場所へ行くまでの道すがら,写真を撮りまくってしまいました。

有名なおにぎり屋さんです。(40分だか1時間でおにぎり15個食べると無料になります。)
学生時代,後輩や,先輩は挑戦してよく成功してました。
(私は無理ですw)

今モスバーガーはご当地シリーズを展開しているのですが,中部地区と違い新潟は,
たれカツバーガー!!
新潟市のカツ丼はこっちのとじカツ丼と違い,たれカツ(薄いカツをたれに通してご飯に盛ってある。)なんです。

久しぶりの新潟にテンションが上がっているせいか,
朝6時に目が覚め,8時には大学病院到着!!

ここに15年以上通ってました。

大学病院だけあって,色々な専門外来があります。
私は,小児歯科と矯正歯科に所属していましたが,
特殊外来にも所属していました。

私のいた,小児歯科・矯正歯科の診療室です。
ここを回っている歯医者さんの卵(学生さん達)に講義をしてきました。
(アカデミックな話はしてませんが^^;)

当院の診療室にもあるトレーニングルームの元です。
当医院の原点です。
診療室に改めて行って,初心を改めて取り戻すことが出来たような気がします。

お昼は病院の近くにある中華屋さん揚子江さんへ。
エビチャーハンおいしかったです!!
(他にもたくさん行きたいところがあったのですが,時間が足りませんでした。)

お昼を食べた後,沢山の先輩方や,後輩,同僚達にお会いし,
エネルギーもらって新潟を後にしました。
また近いうちに行きたいなぁ。。。
ああああ!!お土産日記のネタ取るの忘れてしまった><
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年8月18日 木曜日
お盆休み
当院のお盆休みは13~15日の3日間頂きました。
(患者様にはご迷惑お掛けしました。)
ですが,私自身は13日出張でしたので,実質2日間(ーー;)
普段,こどもたちをどこにも連れて行けなかったので,近場ですが犬山行ってきました。

家内が前から行きたがっていた,犬山城へ,,,。

すごく昔に来たことがあるような無いような,、、。
お城にたどり着くまでの階段と坂が普段運動不足の私にはきつかったです。

お昼は近くの松野屋さんで,田楽定食(豆腐田楽・菜めし・お吸い物)を食べました。
こちらは私が小学生の時に来た記憶がありまして,
約30年ぶり?に食べましたが,すごく素朴なやさしい味がしておいしかったです。
菜めしはどんぶりでしたが,ぺろっといっちゃいました。

その後近くの桃太郎神社へ,,,。ここも小学生の頃に何度か来た記憶があります。
当時から,鬼や人魚のミイラなど,一風変わった物が展示してある,宝物館があったのですが,
10年ちょっと前に火事で燃えてしまったそうで当時の物は見ることは出来ませんでした。
神社の至る所に,鬼や桃太郎関連キャラがいて,すごくシュールな感じです。(笑)
でも,こどもの守り神とのことなので,しっかりお参りしてきました。

最後に子供たちが行きたがっていた日本モンキーパークへ。
モンキーパークというだけあって,猿だらけです(笑)。
すごく近くでお猿さん達を見ることが出来て意外とおもしろかったです。
一日で色々歩き回ったので,実際今も筋肉痛です。
ちょっとは運動しなきゃいかんですねぇ,,,.。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年8月10日 水曜日
お盆休みのご案内
お盆休みのご案内を致します。
8月13日(土)
8月14日(日)
8月15日(月)
上記3日間お盆休みを頂きます。
患者様にはご迷惑お掛け致しますが,宜しくお願い申し上げます。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年8月10日 水曜日
水族館巡り
しばらくブログの更新が停滞してました^^;
16年ぶりの愛知の夏は私の体にボディーブローを効かせてきます。
お子さんは皆さん夏休みに突入してます。
うちの娘達も夏休みということで,普段なかなか遊びに連れて行けないので
休診日に水族館に行ってきました。
始めに近場の各務原のアクアトト。
高速のSAに隣接してますが,車で20分程度でいけます。
中にはアスレチックや,フードコート,パン屋さんもあって意外と楽しめます。
下の写真は,中の小川にいる大量の鯉たちです。
餌を売っているので,それを購入し与えます。

半端無い食いつきですね。(笑)娘2人も嫁もきゃっきゃ言いながらあげてました。
(こっちのインパクトが強かったのでアクアトト内の写真は無しw)
アクアトトも侮る無かれ,淡水魚の水族館なのですが,見たこともない巨大魚に
唖然とさせられました。
水族館は涼しいので(笑)名古屋港水族館にも行ってきました。

イルカたちの巨大水槽など見応えありました。
特に,イルカショーは2度見るほど!!
イルカショーの後にペンギン水槽へ,,,。

たくさんペンギン泳いでいますが,
院長的には瞑想しているかのごとく微動だにしないペンギンに引き込まれ,
一緒に立ち尽くしたいと思いました(笑)
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年7月14日 木曜日
休日
昨日は休診日で,久しぶりに夕食を私が作りました。
メインはカレー。(まあふつうです。)
で,つい最近テレビでたまたま見かけたもやしナムルを作りました。

実は私,大豆もやしが非常に好きで,もやしキムチや,もやしナムル1人でぺろり行っちゃうんです。
茹でた大豆もやしにニンニクすり下ろしと,白醤油,煎りゴマ(どれも目分量w)
最後に私はブラックペッパー(これはオリジナルレシピには書いてなかった。)。
お酒は殆ど飲まない私ですが,こういったいわゆるおつまみ大好きです。
この量を一晩で平らげました。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年7月11日 月曜日
今年初
今日は午後お休みと言うこともあり、夕食後に花火をしました。


2人の娘も大はしゃぎ。
風がちょっと強かったので、着火するのが大変でしたが、梅雨も明けたし夏に突入と言うことで、,,。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年7月 6日 水曜日
扇風機
今日は明日臨時休診のため,一日診療しております。
患者さんにはご迷惑お掛け致しますが,宜しくお願いします。
さて,ここ数日一宮市はとんでもないくらい暑いです。
16年ぶりの尾張地方の猛暑に私耐えれるか少々不安があります,,,^^;。
医院内は,エアコン掛けているのですが,節電と院内の空気の循環をかねて,
サーキュレーター代わりに扇風機を購入しました。

?????どっかで見たことある形,,,。
羽根も無い,、、、。
そうです。ダ○ソ○のエ○マ○チプ○イヤー(羽根のない扇風機)に似たやつです。
羽根も無く安全なのは良いのですが,若干音がうるさいのが気にはなります,,,。
節電の影響もあり扇風機も世の中は品切れが続いているみたいですね。
本物はちょっと高価なので手が出ませんでしたが,試しに購入したこっちも,
意外と使えます。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月29日 水曜日
歯磨きアプリ
Facebookでちょっとおもしろい物を発見したのでご紹介します。
院長はApple製品に非常に目がないので,携帯は初代からiPhoneですし,
医院のコンピューターもMac。
それなのでiPhone用のアプリなども良く探しているのですが,
歯磨き用アプリなる物を見つけました。
某有名市販歯磨き材のキャンペーンアプリ(iPhone/iPad用)なのですが,
ハミガキタイムって名前です。
(以下でDL)
http://itunes.apple.com/jp/app/id389161454
小さな子向けに楽しく歯磨きしましょう的なノリノリ!!の音楽が流れます(笑)
アプリは無料です。(6/29現在)

小さなお子さんだと仕上げ磨きするのも大変だと,よくお母さんから相談を受けます。
嫌がってもやらなければむし歯は防げません。
お子さんが仕上げを嫌がる理由はいろいろあるかと思います。
1:一生懸命すぎて力が強すぎる
2:お子さんの口腔内が敏感で触られることになれていない
3:寝る直前で眠くて機嫌が悪い等々,,,,。
いずれにせよ,歯磨き習慣はしっかり付けないといけませんし,お子さんのお口の中の健康を守る主役は保護者の方です。
どんな方法でも仕上げしてもらうことは大切ですが,お子さんも楽しければ意外と受け入れてくれたりすることもあります。
幼児用教材などもありますが,こういった物を試してみるのも良いかもしれませんね。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月29日 水曜日
七夕飾り
6月ももうすぐ終わり。まだ梅雨が明けていないというのに,ここ数日は猛暑ですね。
16年ぶりの一宮での夏。無事乗り切れるのか^^;
冷たい物ばかり手が伸びがちですが,おなか壊さないようにしないといけませんね。
さて,もうすぐ7月。
7月と言えば,七夕祭り!!
一宮市は日本3大七夕祭りの一角を担うほど,七夕祭りとは切っても切れない町なんです。
一宮で行われる七夕祭りは7月末にあるのですが,その際は駅前から本町モール(商店街)にかけて歩行者天国となり,夕方からは4日連続で盆踊りが行われます。
一宮の七夕祭りまではまだ時間があるのですが,当院スタッフのGさんが手作りで医院に七夕飾りを作ってくれました。


院長は不器用なので作れません^^;
写真が悪くて見づらいかもしれませんが,来院の際には是非見ていって下さい。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月24日 金曜日
お誕生日
前回のブログと時系列が前後しますが,実は先日私の○○回目(隠すまでもないんですが,,。)の誕生日でした。
一宮に戻ってきて最初の誕生日だったのですが,ほんとこの一年激動で,私にとっても家族にとっても環境が一変しました。
そういった意味でも家族みんなに感謝です。
下の絵は上の娘5歳がお祝いにくれました。

メガネがサングラスになっているのはご愛敬。
折角なのでフレームに入れて飾ります。
家内からは,おしゃれステテコをもらい早速自宅で活用しています。
涼しいのでこれからの暑い夏には最適です。(感謝!!)
スタッフのGさんからもお祝いいただいたりで,この年になって祝ってもらうのも正直こはずかしいところもありますが,お祝いしてくれた全てのみんなに感謝して,今日からまたがんばります。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月23日 木曜日
モーニング
今日はホントに久々の完全OFFということで,朝からモーニングに行ってきました。
一宮は全国的にも有名なモーニング発祥の地。
(モーニングについて,詳しくはこちら)
朝からモーニングに行くという習慣が根付いている地域です。
他県の人からすると結構びっくりされます。
完全OFFということもあり,ちょっと変わったモーニング行ってきました。
行った先は「楽だの湯」
ん?「楽だの湯?」スーパー銭湯?
そうなんです。行ってきた「楽だの湯」さんには,モーニングがあるんです。
内容は,入浴料とトースト(2枚まで),サラダ・コーヒーが付いて
なんと¥450!!
コストパフォーマンス高すぎます^^;
先に食事して,その後まったり1時間ほど朝風呂入ってきました。

そのおかげか,午後はすごく眠くなりお昼寝タイム,、、、。
たまには良いですよね?
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月20日 月曜日
校友会
先週の土曜日は,夕方から愛知県の校友会に参加してきました。
私の出身大学である日本歯科大学は,東京と新潟にキャンパスがあります。
私は新潟校出身なのですが,校友会は,東京と新潟の区別はありません。
昨年こちらへ戻ってきたばかりなので,校友会は初参加になります。

用事がなければ行かない^^;名古屋のマリオット16Fへ,,,,。

懇親会は,校歌からはじまり,その後歓談。
久しぶりに校歌歌いましたが,意外と覚えていますw(学生時代は嫌という程歌いましたので^^;)
懇親会の風景です。同期も参加しており,誘っていただいた諸先輩方からも,熱い言葉を掛けていただき,ちょっと学生時代のことを思い出してしまいました。
うちの大学の先輩方は,熱い方多いなあと再認識。すごく刺激になりました。
また参加します!!
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月13日 月曜日
早朝の出来事
土日は東京へ出張にでておりました。
患者さんにはご迷惑お掛けしました。
金曜日の夜から東京に宿泊し,土曜・日曜でコース。
夜も受講生の先生方と懇親会で,楽しく過ごすことが出来ました。
土曜日の懇親会も終わり,ホテルについて翌日に備えぐっすり寝ていると,,,,。
ぴー・ぴー・ぴー・ぴー・ぴーとけたたましいサイレンの音!!
そば焼酎飲みすぎて寝ぼけているのか,訳がわかりません。
ぴー・ぴー・ぴー・ぴー・ぴー
火災警報機が作動しました!!
え?まじですか?時計を見るとAM4:00過ぎ。
人間意外と落ち着いてます。(寝ぼけてたのかもしれませんが,,,。)
ぴー・ぴー・ぴー・ぴー・ぴー
「○○階で火災が発生しました,すぐに避難して下さい。」
ん,,,,。煙は出てないし,臭いもない。
でも,逃げ遅れちゃいかん!!荷物全部バックに詰め込み,避難階段で1Fへ。
100人近くこのホテルに泊まっていた模様。みんなパジャマ。
上見上げるも煙出てない,,,,。なんなんだろ,,,。
消防や警察も集まって,ホテルの周りは騒然としてます。
そとは夜明けで若干明るくなっていますが,ざわざわ,,,。
「どなたかが,火災報知器押したみたいでした。お騒がせしました」とホテルの従業員さん。
やっぱりね。でもよかったです。ホントに,,。
ホントの火事なら大変なことになってましたから,よかったですよ。間違いで。
他の宿泊者さんもほっとして部屋に戻っていきました。
でも,完全に興奮状態になっているので,目覚ましセットした時間近くまで,あまり寝れませんでした。
こんな経験ははじめてでしたが,皆さんも万が一警報なった時は落ち着いて行動しましょうね。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月 3日 金曜日
確かに多いです。
こんな記事出てました。
http://yj.pn/R1wHGk
歯:若い女性の歯退化 鶴見大教授ら学生調査、7~8割が親知らず欠如 /神奈川
◇あなたは大丈夫?「乳児期に固い食べ物を」 鶴見大教授ら学生124人調査 鶴見大短期大学部(横浜市鶴見区)の後藤仁敏教授と田中宣子講師が、女子学生124人の歯型を調べた結果、若い女性のかむ力が弱くなり、親知らず(第3大臼歯)の退化が進んでいることが分かった。後藤教授は「乳児期にもっと固い食べ物をかむ習慣が必要」と指摘する。(毎日新聞)
[記事全文]
確かに親不知のない方増えてますねぇ。
親不知以外の歯も少なくなっている人も中にはいます。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年6月 1日 水曜日
衣替え&お知らせ
今日から6月衣替えです。上の娘(幼稚園)の制服が今日から変わって,
今更ながら今日から6月というのに気がつきました。
なんかあっという間です。
ちなみに医院の白衣は衣替えの予定はありません^^;(元々半袖なので)
さて,今日はお知らせです。今日から10日間,当院専用駐車場付近が工事となるため,
駐車場が使用できません。<6月5日(日)は除く>
患者さんにはご迷惑お掛け致しますが,
ご来院の際には,すぐ近くのラッキーパーキング様(コインパーキング),
若しくは市営地下駐車場に駐車下さい。
お帰りの際に当院受付で駐車券をお渡ししますので,
どちらに駐車されたかお話下さい。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月24日 火曜日
こんな記事がありました。
こんな記事を見つけました。
子供の歯科矯正「本人の意向尊重」(MSN産経ニュース)
すごく難しい問題です。
矯正医の立場から考えると,患者さんご本人にやる気がないのに治療をするのは結果が出ないことが多いので,出来れば避けたいところです。
しかし,お子さんの時期にしかできない治療があることも確かです。
そういった意味でも治療開始前には私は保護者の方・患者さんご本人となるべく時間を取って説明を行いたいと思っています。
それもあり,当院は矯正相談も含め原則予約制ですし,初診は時間が掛かってしまいます。
当院受診をご希望されている患者様でご予約が取りづらい場合も多々あるかとは思いますが,どうか宜しくお願いします。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月24日 火曜日
スヌードル
今週は変則的に休診日が木曜日になりますので,明日水曜日は診療を行います。
患者さんにはご迷惑お掛けしますが宜しくお願いします。
さて,ちょっと日にちが開いたのですが,先週の休診日に家内とランチに出かけました。
そこで出てきたカプチーノです。

器用ですよね。私には絵のセンス皆無(笑)なので無理です。
以前私が友人の前でドラえもんを描いた時,大爆笑されました,,,。
そして,下の写真。

スタッフのGさんが行ってきたUSJのお土産で頂いた,スヌードルなるもの。

早速おいしく頂きました。お湯入れたできあがりの写真がないのは,,,,。
のびるのが嫌で写真撮るのも忘れてました。ごめんなさい。
味は洋風しょうゆ味(コンソメ醤油味)でおいしかったです。中にはコーンやスヌーピーのかまぼこなどが入ってました。
スヌードルの名前から,「素ヌードル」を想像していたのですが,具材も豊富で「素」では無かったですw
ごちそうさまでした~。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月11日 水曜日
お土産日記
今日は臨時診療日で明日臨時休診になります。
(患者さんにはご迷惑お掛けします。)
さて,今日だけで3回目の投稿(特別です^^;)。
そして,思いつきなのですが新テーマ,「お土産日記」スタート!!
今は以前に比べ,出張の機会がだいぶ減ったのですが,出張に行けばその土地その土地の
名産やお菓子がある!!実際に購入した物や,頂いた物をご紹介しようかなと,,,。
記念すべき第1弾!!
GW中の東京コースの帰りに東京駅で購入した,米粉ドーナツ!!
(12個入り¥2100)どこのメーカーか忘れちゃいました^^;(GW中だったもので,,,。)

カラフルでおいしそうですよね。色によって味が違います。食べた感じは,ドーナツと言うよりは,
焼き菓子のマドレーヌみたいな食感でした。院長的には抹茶がおいしかったです。
ちなみに今まで食べたドーナツで,最もおいしいと思ったのは,新潟市にあるチャクリングカフェというところの,米粉ドーナツです。(あ〜また食べたい。)ここのは,ふわふわ,あつあつで,食感も軽く,私にとって過去No1!!です。持ち帰りも出来ますが,お店で即食べるのが最もおいしいので,通販などはないです><
ちょっとテーマから外れましたが,次回をお楽しみに。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月11日 水曜日
スリッパ!
タイトルのように院内のスリッパを今日から変更しました!

今までのは,柔らかくてふかふかしているタイプでしたが,そろそろ気温も上がり暖かくなってきたので今日から早めの衣替えです。
ちなみに,あまり知られていないかもしれませんが,当院では共用のスリッパが苦手な方向けに,使い捨てのスリッパも用意しています。(開院時から)

こちらの使用をご希望の方は来院時に玄関左手のスリッパケースがありますので,ご自由にお使い下さい。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月11日 水曜日
携帯向けHP
今日も一宮は雨です,,,,ORZ。
今更ながらですが,タイトルどおり携帯電話向けに小児矯正に関するHPを作製しました。
http://katy.jp/syouni-kyousei/

先に公開した小児矯正に関するHPの携帯版です。よろしければご覧下さい。
尚オフィシャルHPは,今まで通りPC版と共通のアドレスで,自動変換されます。
(その為一部コンテンツは表示されません。)
診療予定などは,PC版で確認して下さい。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月10日 火曜日
Ortho CAD
今日は天気が悪く,雨が降ったり止んだりではっきりしません。
体調の管理に気をつけないとですね。
当院の矯正治療の技工物を制作している東京のASOインターナショナルさんから,ORTHO CADという,矯正用ソフトのサンプルをお借りしました。
(詳しくは,http://www.aso-inter.co.jp/OrthoCAD/index.html)
どういった物かというと,矯正治療の開始前には検査を行うのですが,その中に患者さんの歯型を上下で取って模型を作製します(スタディーモデルといいます。)。
これは石膏で作られるので,重いのと落とせば壊れてしまうという欠点があるのですが,現在も矯正治療を行う上で非常に大切な資料なので,当院でも採取しております。
Ortho CADは,石膏模型をデジタルスキャナーでスキャンしてコンピューター上で,観察・保存などが出来るソフトです。
利点は,保管場所の場所を取らないことや,いつでもデーターから実際の模型に復元できる,
移動のシュミレーションなどを何度も行えるという点です。
アメリカの矯正歯科学会でも診査を行うときのこのデーターの使用は認められていると言うことから,精度や信頼性は高いと思われます。
当院で導入するかはまだまだ検討の余地はありますが,レントゲンがデジタルが主流になったのと同様に,今後は模型もデジタル化が進むんではないかと,私自身は考えております。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月 6日 金曜日
東京コース
GWは皆さん如何,お過ごしでしたか?
私は3日・4日と東京に行って参りました。
大学勤務時に行っていた,矯正治療の勉強会にインストラクターとして
参加してきました。
コース参加は2年ぶりで,久しぶりにお会いする受講生の先生方も多くおられ,
お会いできて,とてもうれしかったです。(写真撮れば良かった^^;)
受講生の先生方からもたくさんの刺激や情報を得られ,私にとっても有意義な2日間でした。
1月に1回ペースコースはあるので,医院の診療予定などで患者様にはご迷惑お掛け致しますが,
何卒宜しくお願いします。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年5月 1日 日曜日
お出かけ
世の中はGWまっただ中ですね^^
当院は,GW中はカレンダー通りに診療しております。
さすがにお仕事ばかりではうちのちび達にも申し訳ないので,
祝日を使って長島にあるアンパンマンミュージアムに行ってきました。
開院前に学会出張をかねて,横浜のアンパンマンミュージアムにも行ったので,
そことの違いも楽しみです。
開園時間すぐに到着したので,まずはアンパンマンショー?です。

ばいきんまんが若干スリムなのが気になりますが,子供たちはお姉さんの声に併せて,
大盛り上がりです^^;
これは屋内ですが,昼には屋外でもショーをやっており,そのときには
アンパンマン含めたキャラクターが,パラパラ踊ってました,、、。(時代は進んでるんですな,,,。)
で,帰りにある意味メインイベント的なのですが,パン工場にてパン購入。

(これが私にとっては一番良かった。)

めっちゃクオリティー高いwちなみに,お味もなかなかでした。
(院長のお薦めは,ヨーグルトクリームの入った「こきんちゃん」)
(かなり甘めだったので,食べたら,即歯を磨きましたよ。)
帰りに「なばなの里」に寄って,お花を大量に見て帰ってきました。
普段歩いていないのもあって,若干筋肉痛有りです。
運動不足ですねえ,、、。
3連休は東京で久しぶりのコースのインストラクターとしてお仕事です。
久しぶりにお会いする先生方もいるので,楽しみです。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年4月26日 火曜日
歯科検診
今回は歯科についてのまじめな話(いつもまじめですが,、、。)です。
新学期も始まり,そろそろ学校や保育園でも健康診断が始まります。
当然歯科検診も行われます。
私も子供の頃(とお~い過去ですが,、。)検診結果に一喜一憂し,「むし歯があった~」・「無かった~」なんてやってました。(その時はいずれ私が歯科医師になるなんて考えても見なかったのですが^^;;)
当然,検診でむし歯を指摘されなければ,うれしいのは当然ですし,安心しがちなのですが,
あくまでも学校検診は「スクリーニング検査」だというのをご理解下さい。
限られた時間と設備で行いますし,レントゲン写真などで細かく確認もできません。
(歯と歯の間にできた小さなむし歯は視診だけで判断するのは不可能です。)
歯並び(不正咬合)についても,重症例しか要精査「2」とならない場合があります。
(要観察「1」でも早急に検査や治療を行った方が良い場合があります。)
歯並びの治療は自費ということもあり,なかなか相談しづらい部分もあるかと思います。
ですが,お子様の成長のある時期にしかできない治療・今しか改善できないこともあります。
(逆に経過観察するべき時期もあります。)
過去にも,もっと早く来院してもらえればより良いゴールが得られたであろう患者さんや,見落とされていた例もあります。
治療開始の時期や方法には,様々ありますので一度,かかりつけの歯科医院や専門医に診断・診察を受けて頂くのが良いかと思います。(その結果何も問題なければ,一番良いのですから。)
そういった点からも,検診が終わったら,むし歯があっても無くても,歯並びが良くても・悪くても,定期的な歯科医院の受診をお勧め致します。
万が一問題が見つかったとしても,早期に対応できれば,お子さんにとっても親御さんにとっても,有益だと思います。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年4月26日 火曜日
お絵かき
当院の待合室には,イーゼルが置かれています。
待ち時間の間にはお子さんに自由に絵を描いて頂けます。
開院時から設置しているのですが,来院して頂いた患者さんは,
皆さん何かしら描かれていきます。
描いて行かれた絵からもお子さんの成長がちょっとずつ見れるんじゃないかなと思っています。(親御さんが描かれてもだいじょうぶですよ^^)
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年4月17日 日曜日
鯉のぼり
今日は日曜日でしたので診療は,午前中のみでした。
診療が終わってから,近くの本町商店街へ。
アーケード街いっぱいになにやら大量の魚が,、、、。
そうです,季節の風物詩,鯉のぼ~り~♪。


医院にもセンスの良い鯉のぼりが欲しいと思いました。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL
2011年4月15日 金曜日
ちょっとお勉強
木曜日は通常、医院は診療日なのですが、今月から6月末頃まで、
毎週木曜午前は、一宮市で行っている口腔機能向上教室というのに
お手伝いに行かせて頂いております。
対象は、お年寄りなので私が専門としている、小児歯科や、
矯正歯科の分野とは若干異なりますが、お口の健康と機能を考えると、
私自身も非常に勉強になっています。
患者様には予約などでご不自由お掛けすることもございますが、
何卒ご理解とご協力の程宜しくお願いします。
投稿者 こじ矯正・こども歯科クリニック | 記事URL