ホーム > こんな歯並び要注意
こんな歯並び要注意
乱ぐい歯、八重歯

正式名は叢生(そうせい)。
歯がデコボコに生えたり、歯の生え方が不ぞろいになったりしているもの。
あごが小さくなっている現代っ子に多い不正咬合です。
出っ歯

正式名は上顎前突(じょうがくぜんとつ)。
上の前歯が前に出たり、下あごが後退したりしている状態。
あごの骨に原因がある場合と、歯だけ前に出ている場合があり、日本人に多い不正咬合です。
受け口

正式名は反対咬合(はんたいこうごう)。
咬み合わせたときに下の歯が上の歯より前側にある歯並びのこと。
上の歯のかぶさりがないので、下の歯の先端から根元まですべて見えます。
開咬(かいこう)

奥歯をしっかり噛んだときに、前歯が咬み合わず、上下の前歯の間が開いている状態。
口の中が乾きやすく、むし歯や歯周病、顎関節症になりやすくなります。
すきっ歯

正式名は空隙歯列(くうげきしれつ)。
歯と歯の間が開いている状態。
歯そのものの大きさが小さかったり、歯に対してあごが大きかったりすることなどが原因です。
交叉咬合(こうさこうごう)

上下の奥歯が横にズレて、反対になっている咬み合わせ。
正中線がズレている場合が多いです。
過蓋咬合(かがいこうごう)

上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている咬み合わせ。
ときには下の前歯が上の前歯に隠れて見えないこともあります。



〒491-0858
愛知県一宮市栄3-2-11 丸金ビル1F

JR 尾張一宮・名鉄新一宮駅下車。
東口出口よりロータリー方向へ直進徒歩1分。

月火木金土: 9:00〜12:30, 14:30〜18:30
日: 9:00〜13:00
電話での受診予約は0586-25-8993まで!